2019/09/06 16:50

第4回こまねこまつり企画内容の変更・追加情報

本日より一部展示企画などが開始されています!明日には「ウィキペディアにゃウン」と「よるのこまねこまつり」も開催されますのでお楽しみに!
さて、9月8日(日)のまつり当日を目前に、企画内容にいくつか変更・追加が出ています。今後についても変更があり次第この記事へ追記していきますので、企画紹介ページとあわせてご覧ください。

【第4回こまねこまつり 企画内容の変更・追加点まとめ】

【会場変更】
◎伝統文化親子教室「こまねこ絵画展・丹後ちりめんつるし飾り作品展」
日時:2019年9月6日(金)・7日(土)・8日(日) 10時〜16時
展示会場:(元)三丹印刷 → 金刀比羅神社会館2F に変更

【企画追加】
◎身近にふれる丹後織物 〜丹後ちりめん白生地から産学コラボ作品まで〜
2020年は『丹後ちりめん創業300年』の記念イヤーとなります。来年の記念イヤーを迎える前に、丹後ちりめんや丹後織物についてもう一度理解を深めてみませんか。丹後ちりめんについて、誕生からこれまでの伝統を振り返るとともに、最新の取り組みで生まれた作品の実物などを展示します。
日時:2019年9月8日(日) 10時〜16時
場所:金刀比羅神社会館
協力:丹後織物工業組合

2020 丹後ちりめん創業300年

2019/08/21 17:00

京丹後市観光公社「こまねこまつり まち歩きツアー」のお知らせ

京丹後市観光公社さんが「こまねこまつり まち歩きツアー」を企画してくださいました。
ガイド付きで、ぐっと集中してこまねこまつり&京丹後54マルシェを楽しんでいただける内容になっていますので、ぜひお申込みください。
峰山町を訪れるのがはじめての方、こまねこまつりや京丹後マルシェをどう回ったらいいのか悩んでいる方などにオススメです。

催行日時: 2019年9月8日(日) 13時(集合12時)〜16時
募集人員: 20名様(最少催行人員10名)
参加料金: お一人様 4,500円(昼食代・体験料・ガイド料込み)
申込締切: 2019年9月3日(月)

詳しくは京丹後市観光公社まで問い合わせるか、チラシをご覧ください。
申し込み・お問い合わせ先: 京丹後市観光公社 電話 0772-72-6070

pdf こまねこまつり まち歩きツアーチラシ (0.76MB)

2019/08/18 11:56

本日より「まちなかショップスタンプラリー」始まりました!

IMG_0561.jpg

本日より「第4回こまねこまつり まちなかショップスタンプラリー」がスタートしました!こまねこまつり当日まで開催中です。
参加店舗で500円以上お買い物すると1スタンプ押してもらえます(1回のお会計で1スタンプまで)。スタンプカードは各店舗に用意してありますので、まだお持ちでない方はお店の方へ声をかけてください。
期間中にスタンプを3つ、5つ、7つ集めると、こまねこまつり当日の受付(金刀比羅神社境内の総合本部ブース)ですてきなプレゼント1点と引き換えできます!

開催期間: 2019年8月18日(日)〜9月8日(日)

まちなかショップスタンプラリー参加店
<峰山町内>
◎きくのや ◎プラザホテル吉翠苑 ◎あみ★けん
◎かさい食堂 ◎ラーメンな花な華 ◎戸田風月堂
◎御菓子司 大道 ◎ラ・フランセーズ ◎ファミリーショップおおえ
◎マルヨシ書店 ◎ふとんのえびすや ◎ミドリ薬局
◎セレクトショップ エトセトラ ◎シルバーアンテナショップ和い輪い
◎ヤマハ宮田教育堂 ◎たこ笑 ◎マスダ印店
◎小野甚味噌醤油醸造(株) ◎茶店苑 峰山本店 ◎(株)山庄
◎喫茶TON ◎Dinning cafe sizuka papa ◎高橋商店(株)
◎廣瀬薬局 ◎(株)ニシキ ◎新太 ◎きらら
◎栄和洋品 ◎あさの食堂 ◎(株)丹後蔵 ◎惣菜とんぼ
◎資生堂マルカ ◎ミヤゴシ写真店 ◎カフェ888(ミツバチ)
◎ブーランジェリー タカタ ◎泰山 ◎やまね整骨院
◎Bar ベリーニ ◎メガネサロン コマキ ◎八月の猫
◎Patisserie K' ◎オーガニックカフェ ソフィア ◎鮮魚たかた
◎Restaurant 縁 Enishi ◎酒肴まれ ◎旬菜鮮肴ふかたべ
<峰山町以外>
◎橘商店(網野町) ◎ペットハウスtakao(網野町)
◎つねよし百貨店(大宮町) ◎Culoco(久美浜町)
(順不同)

詳しくはFBページや当サイトの「スタンプラリー」のページも合わせてご覧ください。参加店舗の紹介情報をこれから随時アップしていきます。

2019/08/15 22:55

ウィキペディアにゃウン in 丹後峰山 開催のお知らせ

wiki-nyaun2019.jpg

「ウィキペディアにゃウン」は、誰でも編集できるインターネット上の百科事典であるウィキペディアに、地域の記事を作成・投稿尾するワークショップ型のイベントです。
古くから「丹後のこんぴらさん」と親しまれてきた峰山金刀比羅神社を皆で歩いて、地域の魅力を再発見し、ウィキペディアを通して世界に向けて発信してみませんか。

<開催概要>
日時: 2019年 9月7日(土)9時00分より16時
(受付8時45分より)
場所: 日進製作所創業記念館2F
定員: 20名(先着順 要申し込み)
※未成年者の参加も可能ですが、乳幼児は保護者が監督してください。
参加費: 無料
※こまねこまつり特製弁当を1000円でご注文できます。申し込みの際にお伝えください。

<申し込み>
申込締切: 2019年 8月30日(金)まで
①お名前
②当日連絡の取れる連絡先
③パソコン持参の可否
④ウィキペディア執筆経験およびアカウントの有無
⑤お弁当注文の有無
を明記の上、
こまねこまつり実行委員会 にゃウン事務局
wikipedianyawn@yahoo.co.jp
までメールでお申し込みください。

<講師およびファシリテーター>
さかおり氏(ウィキペディア日本語版管理者)
かんた氏(東京ウィキメディアン会)漱石の猫氏(edit Tango)
他ウィキペディア日本語版執筆編集者

<まち歩きガイド>
小山元孝氏(NPO法人TEAM旦波)

<調査協力>
京都府立図書館/京丹後市立図書館/日進製作所/金刀比羅神社

<準備するもの>
※可能な方のみで結構です。ご用意が難しい場合でもご参加いただけます。
★Wi-Fi接続が可能なノートパソコンまたはタブレット端末(操作性の観点からノートパソコンをお勧めします)
★デジタルカメラ・スマートフォンなど写真撮影ができるもの
★パソコンの電源ケーブル、デジタルカメラとパソコンを繋ぐケーブル
★筆記用具
★ウィキペディアのアカウント

<その他>
★昼食のお弁当を1000円でご注文できます。この日限りのこまねこスペシャル弁当を予定しています。希望の方はお申し込みの際にお知らせいただき、当日現金でお支払いください。また、当日の飲食物の持ち込みは自由です。
★いただいた個人情報は、今回のイベント以外には使用しません。

ウィキペディアにゃウン in 丹後峰山 チラシ (1.33MB)

2019/08/15 22:50

【変更あり】伝統文化親子事業「丹後ちりめんと狛猫」ワークショップ

dentoubunka_omote.jpg

2017年4月、丹後ちりめんやそれをとりまく文化・史跡・産物などが日本遺産に認定されました。親子で丹後ちりめんの歴史や狛猫について学び、絵を描いたり、丹後ちりめんで小物を作ってみませんか。
文化庁伝統文化親子事業・京都府「文化を未来に伝える次世代育み事業」

<開催概要>
実施日: 2019年8月25日(日)
■13:30〜14:30
丹後ちりめんやそれにかかわる文化財を訪ねるウォーク
案内・講師: 小山元孝

■14:30〜16:30
[A]「こまねこ」を題材にキャンパスに絵を描く・・・親子10組
制作場所:(元)田中家具店ギャラリー →【場所変更】羽衣ステーション2F
講師: 池田修造  東村幸子

[B]丹後ちりめんで吊るし飾り作り(小学校5、6年以上対象)・・・親子10組
 →【制作場所決定】プラザホテル吉翠苑
講師: 嶋津澄子 、西木節子

<問い合わせ・申し込み>
「ヒカリ美術館」まで
電話 090-7877-7198
申し込み締め切り 8月15日
定員になり次第締め切らせていただきます。

<作品展示会>
また、こまねこまつりの開催に合わせてまちなかで完成作品の展示会をします。こちらもお楽しみに!
展示期間: 9月6日(金)・7日(土)・8日(日)(8日はこまねこまつり当日です!)
展示場所: (元)三丹印刷 →【場所変更】金刀比羅神社 会館2F

伝統文化親子教室「丹後ちりめんと狛猫」チラシ (1.68MB)