オンラインこまねこウォーク開催! ~河辺飛行場跡をオンラインで歩いてみよう~
今年10月31日に開催しました、こまねこウォークをオンラインで再現。今年のこまねこウォークは、コロナの影響もあり人数を制限して開催しました。当日参加できなかった方、改めて興味関心の湧いた方、オンラインでぜひ参加してください。
◆ 日時 12月20日(月)19:00~20:00
◆ 開催方法 ZOOMを使用したオンライン配信
◆ 申し込み 締切:12月16日(木)
下記申し込みフォームでお名前とメールアドレスをお知らせください。折り返しZOOMのリンクを送信します。
◆ 参加費 無料
◆ 内容
詳しい解説を聞きながら、こまねこウォークの動画を視聴。主に海軍峯山航空隊があった河辺飛行場の痕跡を探ります。当日は見学しなかった場所も別取材により紹介。質問もチャットで受け付けますよ。
◆ Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/597213694841000/
イベントページに「参加」を表明されただけでは参加できませんので、お気をつけください。
◆ 参加申し込みフォーム
https://forms.gle/smPbymw7pjUiM38C6
主催:こまねこまつり実行委員会
こまねこまつり2021は、途中で開催日程の変更などがありましたが、無事に一通りの予定を終えることができました。ご来場の皆さまと地域の方々、そして関わってくださったスタッフ皆さまのご協力に御礼申し上げます。ありがとうございました。
後日、開催のようすについて写真などアップする予定です。
現在、国内の新型コロナ感染は一旦の落ち着きを見せており、まちは少しずつ日常を取り戻してきていますが、まだまだ油断のできない状況です。皆さま引き続きご安全にお過ごしください。
こまねこまつり実行委員会は、これまでの反省や見直しをした上で、今後の開催について考えていく予定です。関係団体等の日々の活動については、こまねこまつりのFacebookページや各団体のHP等でお知らせしていますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
来年以降も、またみなさんと元気にお会いできますように。
300年の歴史をもつ丹後ちりめん。その歴史を伝える文献やモノ資料は丹後各地に多く残されていますが、その多くは人目に触れずひっそりと存在しているに過ぎません。価値は高いと推定できるものの、アクセスしづらいことから、多くの目線からの評価がされていませんでした。そこで、資料のデジタルアーカイブ化を図り、多くの方々と共有するためのプロジェクトが始動しました。その成果の一部をオンラインにより発表します。
『丹後ちりめんデジタルアーカイブ成果発表会』
YouTubeの配信URL:
https://www.youtube.com/watch?v=lNSDzMWCGZs
(※URLが変更になりました。当日は上記ページからご視聴ください)
日時:2021年10月31日(日)14:00~15:10
会場:丹後織物工業組合本部2階(京丹後市大宮町河辺3188)
内容:展示解説、対談のオンライン配信(会場では10:00~16:00に資料展示も)
タイムスケジュール
● 14:00 オンライン配信開始
①京都府立大学大学院生による展示解説
②福知山公立大学崔童殷先生による解説
③対談「地域資料のデジタルアーカイブ化とその可能性」
福知山公立大学 井口和起先生
京都府立大学 小林啓治先生
慶応義塾大学 福島幸宏先生
● 15:10 オンライン配信終了
主催:こまねこまつり実行委員会、京丹後ちりめん祭実行委員会
協力:丹後織物工業組合、京都府立大学、福知山公立大学
10月31日(日)開催予定の「こまねこウォーク・てくてくわがまち」について、チラシのデータを公開しました。「ダウンロード」ページよりご自由にダウンロードしてご覧いただけます。
参加には事前申し込みが必要です。チラシに申し込み要項がついていますので、必要事項を添えて、10月20日(水)頃までにお申し込みください。
Facebookのイベントページ: https://www.facebook.com/events/992468094812764/
今年のこまねこまつりのチラシ(各企画の開催日などを延期スケジュールに合わせ改訂したもの)を公開しました。「ダウンロード」ページよりご自由にダウンロードしてご覧いただけます。
また、企画のひとつ『大丹後ネコ派てん』のチラシも同様に公開しています。合わせてご覧ください。
*2021.9.17 「ねこねこよろず相談会」開催日を追加修正しました。