続報や追加情報は、先にこまねこまつりFacebookページでお知らせの上、当ページも随時更新していきます。
中止や延期となる場合、事前申し込み制の企画については、各主催者よりお申し込みされた方へ直接ご連絡します。参加される皆さまは各企画主催者の指示に従い、安全な開催へのご協力をお願いいたします。

【追加】の表記があるものは、チラシに掲載のない追加企画などです。

こまねこまつり2025チラシ表面 こまねこまつり2025チラシ裏面

最終更新
2025.9.13 ご祈祷の時間を掲載、こまねこウォークのチラシを追加
2025.9.8 ガイドと巡るまちあるきツアーに説明とチラシを追加
2025.9.5 こまねこ狂言会と、エムズカード会お買い物スタンプラリーのチラシを追加

こまねこまつりメイン会場のイメージ

ご祈祷・奉納公演

こまねこまつりご祈祷 【更新】

イベントの成功とまちの安寧、皆さんの日々のご健康を祈願します。

日付2025年9月20日(土)
時間午前9時〜(予定)
場所金刀比羅神社 本殿
狂言公演「こまねこ狂言会」 【更新】

1999年より京都学生狂言研究会で狂言を学び、以後、伝統的な狂言の習得に努める一方で体験授業やワークショップなどの普及活動にも取り組んでいる狂言師・河田全休さんと仲間たちが披露される創作狂言をお楽しみください。オリジナル狂言『猫騙し』も上演予定です。

日付2025年9月20日(土)
時間【開場】午後2時30分・【開演】午後3時
場所峰山総合福祉センター コミュニティーホール(Google mapで見る)
料金観覧無料
座席全席自由
主催こまねこまつり実行委員会
協力金刀比羅神社、オフィスKAJA、福知山公立大学 小山ゼミ
チラシこまねこ狂言会 A4チラシ
番組(プログラム準備中)

2024年狂言会のようす

アート展

第5回 大丹後ネコ派てん

「丹後ちりめんと猫」古くから猫は丹後ちりめんをネズミから守り、丹後の人の生活の中で共に生きてきた動物です。猫は昼間はゴロゴロしているのに、夜になると活動的になり、ネズミを狙います。昼間はのんびり、夜は闘争心に燃える獣、ふたつの顔を持つのが猫です。
今回、丹後の猫をテーマにそれぞれの想いで、人とは何か、猫とは何か、人と猫との関係は……絵画や立体などで表現します。

日付2025年9月20日(土)21日(日)22日(月)
時間午前10時〜午後4時
場所田中家具ギャラリー(Google mapで見る)
料金入場無料(作品やグッズの販売あり)
主催ヒカリ美術館・こまねこまつり実行委員会
URLhttps://hikaribijyutukan.net
チラシ第5回 大丹後ネコ派てん A4チラシ

2024年ネコ派てんのようす

コラボ企画

京丹後エムズカード会×こまねこまつり
「お買い物スタンプラリー」お楽しみプレゼント 【更新】

お買い物スタンプラリー(1)(2)それぞれの期間中、複数の加盟店で一度に1,000円以上のお買い物を3回すると特別レシートが発行され、ボーナスポイントが貰えます! そのレシートをこまねこまつり当日(9月21日)に本部受付までお持ちいただいた方に、お楽しみグッズをプレゼント!! ぜひご参加いただき、ポイントも粗品も両方ゲットしてください!
詳細は専用チラシにて。

*カードをお持ちでない方は、加盟店または9月21日のこまねこまつり会場特設ブースで新規発行が可能です。
*お買い物スタンプラリー(2)の実施期間は10月2日(木)までありますので、こまねこまつり終了後も引き続きお買い物をお楽しみください。(【注】9月22日以降のこまねこまつり粗品交換はありません

対象期間(1)2025年9月5日(金)〜9月18日(木)
対象期間(2)2025年9月19日(金)〜9月21日(日)
加盟店エムズカード会店舗ガイド
交換日2025年9月21日(日)
交換時間午前10時〜午後4時
交換場所金刀比羅神社 こまねこまつり本部受付
主催京丹後エムズカード会、こまねこまつり実行委員会
URLhttps://kyotango-card.jp/
チラシお買い物スタンプラリー A4チラシ

メイン開催日の企画

第160回 こんぴら手づくり市

猫をモチーフにしたアクセサリー、雑貨、小物など素敵な手づくり品がいっぱい! キッチンカーなどの飲食ブースも出展予定。
通常の手づくり市は、3〜12月の毎月第3日曜日に開催中です。(*2026年からは、3月・5月・7月・9月・11月・12月の年6回開催に変更となります)

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 境内(Google mapで見る)
主催こんぴら手づくり市実行委員会
URLhttps://konte1.jimdofree.com
出展申込こまねこまつり2025 第160回こんぴら手づくり市 出展要項・申込フォーム
マップ(当日の会場マップ準備中)
こまねこまつり限定!!オリジナルお守り授与 【追加】

金刀比羅神社の紅葉で染めた糸で織られた猫柄の織物の、開運・厄除け特製お守りです。数量限定の授与となりますのでご希望の方はお早めにどうぞ。(昨年と同様のお守りです)

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 社務所(授与所)
初穂料1,000円
主催こまねこまつり実行委員会
協力吉村商店・京都府織物機械金属振興センター

2024年のこまねこ守り

陶器ねこ・ねこ面ペイント

自分だけのオリジナル「陶器ねこ」「ねこ面」を作ろう!
毎月の手づくり市でも開催中。また、事前予約による個人またはグループ向けのワークショップも行なっていますので、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 境内
料金ねこ面 500円、陶器ねこ(大)4,500円・(小)3,500円
主催ねこプロジェクト

陶器ねこ絵付イメージ

池田修造「猫の目」展

陶器で作られた小さな猫が365個、碁盤の目に並べられた作品です。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 応接室
料金入場無料(作品販売あり)
主催ヒカリ美術館
URLhttps://hikaribijyutukan.net
丹後ちりめん つるし飾り展示

丹後ちりめんで作った美しく可愛いつるし飾りを展示。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社・吉村商店(Google mapで見る) など
料金入場無料・見学自由
主催ねこプロジェクト
丹後ちりめん つるし飾りワークショップ 【会場変更】

ちりめん生地を使ってつるし飾りのモチーフを作ります。事前の申込は不要です。当日、直接会場にお越しください。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所旧セレマ【会場変更】丹後蔵フリースペース(Google mapで見る)
主催ねこプロジェクト

つるし飾りイメージ

丹後ちりめんプロジェクションマッピング展示

丹後ちりめんの技術を生かした薄布で空気の流れを検知し、映像や音楽の演出効果を生み出すシステムについて、京都府織物・機械金属振興センターが特許を取得しました。薄布が微風で揺れ動くと、布の動きと映像の変化がシンクロナイズした視覚効果が得られ、展示会ブース、店舗、アートイベント等の空間演出などに活用できます。
風に揺れる丹後ちりめんに投影された映像演出をご体験ください。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 建物内
料金入場無料・見学自由
主催京都府織物・機械金属振興センター
URLhttps://www.pref.kyoto.jp/oriki/
峰高茶道部 お呈茶

地元高校茶道部の皆さんが心を込めておもてなしします。ご休憩にお立ち寄りください。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 和室
料金無料サービス(数量限定・お菓子付)
主催京都府立峰山高等学校 茶道部
協力戸田風月堂
こまねこ縁日

こまねこ列車も走るNゲージの運転体験、射的、輪投げなど。小さいお子様から大人までみんなで楽しめます。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 会館
企画運営北近畿鉄道ビジネス(株)
URLhttps://www.facebook.com/kitakinki.tb

Nゲージ運転体験イメージ

猫ベッドをつくろう!

紙製パイプとジョイント部品で組み立てた枠に、思い思いにアイロンプリントした布でハンモック状にした猫垂涎のベッドを作ります。*予約者優先
ワークショップに参加せずとも、ふらっとお立ち寄りください。楽しいミニ企画や、避妊去勢啓発パンフレットの配布、オリジナル猫グッズの販売もあります。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 会館2階
料金1,500円
申込猫ベッドワークショップ申込フォーム(予約者優先)
主催丹後の猫好きネットワーク ねこ会議
URLhttps://www.facebook.com/tangonekokaigi
ネコ型コースターづくり

ちりめん生地など、家庭で眠っていた端切れを使ってネコ型コースターを作ります。参加費無料ですのでお気軽にご参加ください。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 境内
料金参加費無料
主催福知山公立大学 小山ゼミ学生
URLhttps://www.fukuchiyama.ac.jp/
ダーツ体験会

エイトラウンドは福知山公立大学公認のダーツサークルです。メンバー同士でダーツをする楽しさを共有し、より多くの人にダーツの楽しさを広めることを目的として、学内で週に2日活動しています。
今回は、こまねこまつりで多くの方にダーツへ触れていただきたいです。

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所金刀比羅神社 会館2階
主催福知山公立大学 エイトラウンド(ダーツサークル)
URLhttps://www.fukuchiyama.ac.jp/
ウィキペディアにゃウン vol.8(1)
丹後の自慢をインターネットで世界に発信!

丹後の名所旧跡や事物の項目記事をオンライン百科事典Wikipediaに作成するワークショップです。WiFi接続可能なノートパソコンまたはタブレットをご持参ください。(この回については事前申込不要)

日付2025年9月21日(日)
時間午前10時〜午後4時
場所日進製作所創業記念館(Google mapで見る)
料金参加費無料
主催edit Tango
URLhttps://edit-tango.webnode.jp

特別ガイドツアー

猫愛強めガイドと巡るまち歩きツアー(1)
機織りしとんなった人々の遊びと祈りを感じる1時間 【更新】

狛猫さんってあらためて知ると興味深い。猫の習性だけじゃなく家族として、助けてくれる存在としての猫サマ。ガイド特製紙芝居を交えて伝えます。
街中散策は御旅市場まで約1km。そんなんあったん?そうだったん?の丹後職人さんたちのお楽しみだった事柄も知っていただけたらな〜、の1時間。
*要事前申込

日時2025年9月20日(土)午後15時〜
2025年9月21日(日)午前10時30分〜
場所金刀比羅神社(集合・解散)
料金1,500円(保険代を含みます)
定員各日10名(先着)
主催蒲田和加子
申込amidakuji0925@icloud.com
申込期限9月16日(火)まで
チラシ猫愛強めガイドと巡るまち歩きツアーチラシ
猫愛強めガイドと巡るまち歩きツアー(2)
丹後絹織物の350年を感じる2時間 【更新】

金刀比羅神社出発の往復約3km。常立寺(ジョウリュウジ)を目指し、途中、震災記念館まで上がります。多少アップダウンもあるコースなのでウォーキングも楽しみながら、丹後絹織物の歴史を感じる2時間。
ガイド特製紙芝居を交えて、どうやって丹後ちりめんが始まったのか? 当時の人々の思いにも浸っていただけたらな〜と思います。
*要事前申込

日時2025年9月21日(日)午後13時30分〜
場所金刀比羅神社(集合・解散)
料金2,500円(保険代を含みます)
定員10名(先着)
主催蒲田和加子
申込amidakuji0925@icloud.com
申込期限9月16日(火)まで
チラシ猫愛強めガイドと巡るまち歩きツアーチラシ

10月開催の企画

てくてく我がまち再発見・こまねこウォーク
「風と仏の声をたずねて〜文化財と音にふれる京丹後まち歩き〜」【更新】

峰山町から網野町に抜ける府道663号は、地元民ならよく使う道路の一つです。その沿道に古代に開創された寺院があるのをご存じでしょうか。縁城寺(峰山町橋木)と仲禅寺(網野町仲禅寺)です。
開催日の10月18日は縁城寺の寺宝の虫干しの日で、普段見ることのできない貴重な文化財を目の当たりにすることができます。また、仲禅寺は現在地名のみで寺院は残っていませんが、いまも市指定文化財の仁王像が安置されているなど、大きな寺院であった痕跡を見ることができます。
さらに、沿道は豊かな自然が満載。鳥の鳴き声や風の音など、京丹後の「音探し」をしながら歩いてみませんか。
*要申込・小雨決行。雨天や湿度の高い日には、虫干しは中止となりますのでご了承ください。

日付2025年10月18日(土)
時間午前9時〜正午
集合場所仲禅寺集会場(Gppgle mapで見る)
料金参加費 500円
定員30名(要申込・先着順)
申込期間9月17日(水)〜10月10日(金)
主催羽衣ステーション
共催こまねこまつり実行委員会
協力福知山公立大学 小山ゼミ
申込先羽衣ステーション事務局
電話 0772-62-8560
FAX 0772-62-8561
メール mailmaster@hagoromo.gr.jp
(名前、生年月日、連絡先を明記)
URLhttp://www.hagoromo.gr.jp
チラシてくてく我がまち再発見・こまねこウォークチラシ
ウィキペディアにゃウン vol.8(2)
文化財×Wikipedia

丹後の名所旧跡や事物の項目記事をオンライン百科事典Wikipediaに作成するワークショップです。WiFi接続可能なノートパソコンまたはタブレットをご持参ください。
(2)では「こまねこウォーク」に参加し、関連する項目を中心に編集していきます。 *要申込

日付2024年10月18日(土)
時間午前9時〜午後5時(午前:こまねこウォークに参加、午後:ウィキペディア編集)
場所金刀比羅神社 会館
料金参加費 500円(ウォーク参加費)
定員15名(要申込・先着順)
申込期限10月9日(木)
主催edit Tango
申込先にゃウン10/18 申込フォーム
ねこヨガと、ねこじゃらしで作る秋のリースのワークショップ

「やさしいヨガを手頃に丁寧に」がモットーのヨガルームモントと、大阪谷町の「オーダーメイドの草花屋」ガーデン草花事業部が、“ねこ”をテーマにコラボレーション。「ねこヨガ」でココロとカラダをほぐしたあと、ご一緒にネコジャラシをアクセントにした秋のリースを作ってみませんか?
ヨガ体験の参加者は動きやすい服装で、バスタオルと飲み水をご持参ください。
*申し込み多数の場合、19日のワークショップや夕方以降にねこヨガの枠を増設対応します。

◎ 日時と開催内容
内容(1)2025年10月18日(土)午前10〜11時/ねこヨガ(定員5名)
内容(2)2025年10月18日(土)午後2〜4時/リースワークショップ(定員8名)
内容(3)2025年10月19日(日)午前10〜11時/ねこヨガ(定員5名)
◎ 料金など
料金ヨガのみ:1,500円、リースWSのみ:3,000円、セット:4,000円
場所お食事処きくのや 2階(峰山駅前)(Gppgle mapで見る)
主催yoga room Mond、ガーデン草花事業部
問合電話 079-9185-6933(トダ)、メール monsoon6v6-nantopaint@yahoo.co.jp
チラシ(準備中)

ねこヨガとスワッグづくりのイメージ

その他

まちなかアート(常設展示)

・日進製作所ウォールアート(日進製作所本社裏手)
・こまねこシャッターアート(まちなか空き店舗のシャッター)

このほか、金刀比羅神社周辺の峰山まちなかには、猫の石像や石猫オブジェ、チェーンソーアート猫などもあります。ぜひ探してみてください!

オープンストリートマップ

みんなで作って誰でも使えるオープンストリートマップにて、金刀比羅神社周辺や峰山町の情報を随時更新しています。スマホやタブレットで見られるデジタル地図を、まちあるきや散歩のお供にぜひ使ってみてください。
https://https://www.openstreetmap.org/#map=19/35.62096/135.06114