2024/08/08 18:00
こまねこまつり2024のポスター&チラシ完成!
今年もポスターとチラシが完成しました。
まちの皆さんのご協力により、ポスターは会場となる京丹後市峰山町周辺をはじめ、あちこちへ掲示していただいています。もうご覧になりましたか?
撮影場所は、金刀比羅神社すぐ隣の通称「琴平新地」と呼ばれるエリアです。
地域が丹後ちりめん産業で栄える中でここは接待の場として発展し、料亭やお茶屋・置屋が並んでいました。数多くの芸妓さんが、検番奥の稽古場で踊りや太鼓・三味線などの芸の腕を磨いてお座敷やイベントを盛り上げ、昭和60年代の解散後も、芸能の一部は秋祭りの芸屋台などに引き継がれています。
モデルになってくれたのは、現在は飲食店などを営んでいる元芸妓の女性3人。
撮影は田村写真舘さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
チラシは金刀比羅神社や京丹後市内の協力店などで配布します。当サイトのダウンロードページからPDFをダウンロードすることもできますので、どうぞご活用ください。
2024/06/15 11:15
『こまねこまつり2024』開催決定!!
今年も『こまねこまつり2024』の開催が決定しました!
メインの開催日は 9月22日(日)ですが、この他にもたくさんの関連企画を計画中ですので、続報をお楽しみに!
(これに伴い、平時は第3日曜日のこんぴら手づくり市も第4日曜の9月22日開催となりますのでご注意ください)
新型コロナウイルス感染症は5類の扱いとなりましたが、当イベントでの予防対策などは、今後の状況をみて判断させていただきます。無事の開催となるよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
9月まではぜひ、金刀比羅神社にて毎月第3日曜日に開催中の「こんぴら手づくり市」へ遊びに来てください!出展者も常時募集しています。
2023/10/17 12:00
こまねこまつり2023 終了のご挨拶
こまねこまつり2023は、前半・後半とも全企画の開催が無事終了いたしました!
ご来場くださった皆さまと開催にご協力いただいた地域の方々、スタッフの皆さんに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
こまねこまつり実行委員会は、今年の反省等も踏まえて、また来年以降の開催について考えていきます。関係団体などの日々の活動はFacebookページや各団体のHP等でお知らせしています。ぜひ、そちらもチェックしてみてください。
次も楽しい企画で皆さんとお会いできますように。
2023/09/15 18:00
【特別企画のご紹介】夜灯りこまねこ狂言会、こまねこ守り特別授与
『夜灯りこまねこ狂言会』
作・出演: 狂言師 河田全休
演目: 創作狂言「猫騙し」ほか
日時: 9月16日(土)17時30分頃〜
会場: 本殿横の絵馬舎(特設ステージ)
宵の口に提灯灯す狂言会を開催!!
こまねこまつりのために、オリジナル狂言を書き下ろしいただきました!
初めての企画です、ぜひ一緒に体感ください。
鑑賞料は投げ銭制。皆様それぞれの思う額で結構です。
【河田 全休(かわた ぜんきゅう)プロフィール】
1999年、京都大学入学を機に狂言に入門。卒業後も伝統的な狂言の習得に努める一方、体験講座やワークショップなどの普及活動にも取り組んでいる。
2015年、「サラリーマン狂言」シリーズの創作を開始。これまでに『現代狂言集Ⅰ~Ⅹ』『婚活狂言』『SDGs狂言』等の作品を発表。
2021年、および2022年、文化庁採択事業として創作狂言ツアーを国内のべ30都市で実施。地域文化や地場産業の魅力を狂言で発信するなど活動の場を広げている。
***
こまねこまつり2023限定 完全オリジナル『丹後ちりめん こまねこ守り』授与
限定222体授与/1000円
京都府織物機械金属振興センターと、吉村商店様と、金刀比羅神社と、こまねこまつり実行委員会の共同で完成しましたスペシャルなお守りです!開運厄除けご利益間違いなし!!
金刀比羅神社の紅葉で染めた糸を吉村商店様でデザイン、ちりめんに織り上げていただきました。
御守りへの縫製は実行委員会の手作業です。16日のこまねこまつりご祈祷にて、御霊を入れていただきます。
2023/09/15 17:30
いよいよ『こまねこまつり2023』が始まります!
今週末はぜひ『こまねこまつり2023』へ!!
天気予報では晴れそうですが、気温の高い日が続きますので熱中症予防対策も忘れずに、お気をつけてご来場ください。
\たくさんある企画を日付別でご紹介/
----------
【 9月16日(土)】
・こまねこまつりご祈祷
・夜灯りこまねこ狂言会
・京都産業大学生による灯籠ライトアップ
・第3回 大丹後ねこ派てん(田中家具ギャラリー)初日
----------
【 9月17日(日)】*メイン開催日
・「丹後ちりめん こまねこ守り」授与(限定222体)
・第140回 こんぴら手づくり市(出展いろいろ)
・陶器ねこ・ねこ面ペイント
・小嶋庵ちょうちんワークショップ
・Kaico「町を縫う」出張ワークショップ
・池田修造「猫の目」展
・丹後ちりめん つるし飾り展示(神社&吉村商店の2ヶ所)
・峰山高等学校茶道部 お呈茶
・こまねこ鉄道フェスタ
・ARスタンプラリー「こまねこを救え!伝説の猫7(セブン)」
・ねこねこよろず相談会
・第3回 大丹後ねこ派てん(田中家具ギャラリー)2日目
----------
【 9月18日(月祝)】
・第3回 大丹後ねこ派てん(田中家具ギャラリー)最終日
----------
【 9月16日(土)〜18日(月祝)】*関連企画
・ねこヨガ体験・丹後七姫お里の現代イラスト展(きくのや)
----------
【 10月15日(日)】*毎月のこんぴら手づくり市も通常開催
・てくてく我がまち再発見・こまねこウォーク 「峰山の古今食文化をめぐる」
・ウィキペディアにゃウン vol.6 古今食文化をめぐる
・歴史紙芝居(紙芝居×マリンバ×三味線のコラボステージ)
・猫ボードゲーム会
----------
すべての企画詳細はこちら↓からご覧いただけます。